初めての房州弁講座 ~ 応用編 ~
先日、ブログで取り上げさせて頂いた(^^)
「初めての房州弁講座」が思いもよらない反響だったので、今回は応用編!
ちなみに、前回の記事はこちら >>>
さて、他県から来られた皆さん、順調にカルチャーショックを受けられていますか?('ω')
房州弁のベテラン、達人同士の会話の場合、地元民でも解読不能な単語や発音の場合があります。なので、わからなくても大丈夫です。
そんな時は笑顔で乗り切りましょう(#^^#)
地元の方も当たり前だと思っていた言葉が通じなかったことはありますよね?
ちなみに私は東京でひゃっこい(冷たい)と言ったら、何を言っているんだ?...( ゚Д゚)という顔をされた事があります。
逆に標準語の環境にいると、忘れてしまうこともありますよね。
房州弁を聞くとホッとする部分もあるのでは無いでしょうか?
ここでは、あらためて房州弁について考えていきたいと思います。
前回は単語の紹介でしたが、日常会話の実用例も入れていきましょう↓
■ だっぺ
《助動詞》
房州弁の基本中の基本。
言葉の末尾につけて、相手にやや同意を促す。
(同)~っぺ
(例)そらぁ、あんだっぺ。(それは、あれですよね。)
こらぁ、おめんがだっぺ。(これは、あなたの物ですよね)
■ あ(ー)で
《副詞》
なぜ ・どうして
(英)Why
(例)あ(ー)でだかい(なぜですか?)
■ あに
《代名詞》
なに ・どんなもの。
※ 年上の兄弟を指すものではないので要注意。
(同)あの
(英)What
(例)おめえ、あに言ってんだーおー(君、何言っているんだよ)
■ あんが
《感動詞》
ものを否定する場合に使う言葉。いいえ。
(英)no
(例)あんが、そうでねっぺおー (いいえ、そうではありませんよ)
■ あんだかぃ
何ですか。「あんだか」の更に丁寧な言い方。
(英)some how
(例)こらぁ、あんだかぃ?(これは、何ですか?)
■ あじして
《副詞》
どうして。どうやって。なぜ。
(同)あじょ
(英)How ;What
(例)こらあ、あじしてこせえた。(これはどうやって作った)
■ あんでんねぇ
なんでもない
(英)be nothing
(例)あじした?(どうした?)
あんでんねぇおー (何でもないよ)
■ うそっぽ
《名詞》
述べた事項などが事実でないこと。正しくないこと。うそ。房州弁上級者ほど「う」 の発音が「お」に近くなる
(英)lie
(例)おめぇー、うそっぽかしたっぺ(君、嘘をついたね)
■ おいない(おいねぇ)
いけない。よくない。悪い
(同)おんね
(英)bad
(例)おいねぇーのー(いけないなー)
房州人が標準語を使っているつもりで「それは、おいないですよ」と言うが、実は標準語になっていないので、注意が必要。
■ おが
《代名詞》
「わたしの」の意
(英)my
(例)おがほう(わたしの方)おがやつ(わたしのもの)
■ おっかんがる
《動詞》
「恐がる」の意。
(英)fear;be afraid (of);be scared (at)
(例)あにおっかんがってんだあお(なにを怖がっていいるんだよ)
■ おっぺす
後ろから力を加えて進ませる。上から重みを加えて押さえつける。押す。
(英)push
(例)そー、おっぺしてくらっしぇー(そこを押してください)
「おっぺす」が方言であることを知らない房州人は以外と多い。あなたの周りで「おっぺす」を使う人がいたら、その人は確実に房州人とみて良い。
■ おっぽる
《他動詞》
放り出す。
(英)throw ~ out
(例)そんなもん、おっぽっちゃえおー(そんなもの放り出してしまえよ)
■ おらが
《名詞》
房州弁では「私の家」の意。よくメディアで使われる「おらが村」等のおらがとは微妙にニュアンスが異なるので要注意。
(英)my house
(例)おらが、きやっしぇー (私の家に来なさいよ)
■ かし
疑問文の語尾につけ、その文が疑問形であることを表わす言葉。
(英)~?
(例)そっか し(そうかなー)
■ こっしぇる
《他動詞》
こしらえる。つくる。
(同)こせるこせる
(英)make
(例)おめえがこっしぇたんかい (あなたが、作ったのですか)
■ だっけん
《接続詞》
そうではあるが。しかし。だけど。
(英)but
(例)だっけんがよー。(だけどさあ)
■ ちょうどいいや
相手を嘲笑する場合に使う言葉。
サイズがピッタリという意味ではないので要注意
(英)laugh at
(例)かっ、ちょうどいいや、こん人はまったく。
■ ひゃっけえ
《形容詞》
冷たい。
(英)becold
(例)ひゃっけえ酒、くらっしぇー(冷酒をください)
■ ぼっこす
《他動詞》
力を加えて物の形を変え、役に立たなくすること。
使い方が悪かったり、使い過ぎたりして正常な働きを失わせること。壊す。
(英)break ~
(例)あんまり無理すっと、体ぼっこすどー(あまり無理をすると、体を壊しますよ)
車ぼっこしちゃったーおー(車を壊してしまったよ)
■ めっかる
《他動詞》
見つかる。
(英)discover
(例)めっかったんかい?(見つかりましたか?)
■ やわたんまっち
《名詞》
①館山市にある八幡神社の祭礼。毎年9月13日~15日にかけて開催される。安房地域では、もっともにぎわう祭礼。
(英)The YAWATA festival
(例)じきに、やわたんまっちだのー(もうすぐ、八幡の祭礼ですね)
②八幡の祭礼の様に、にぎわったり散乱している様子。
(英)just like YAWATA festival
(例)でーどこが、やわたんまっちだおー(台所が、八幡の祭りの様に、散乱しているなあ)
■ やんでく
《自動詞》
歩いていく。
(類)やあぶ
(英)walk
(例)おめえ、あじすんだか?(君はどうする?) おらあ、やんでくお(私は歩いていきますよ)
やんでんべんね(歩いて行きましょうよ)
■ やんども
《代名詞》
おとこたち。やろうども。彼ら。
「おとご」の複数形。
(反)おたども
(英)men;they
(例)やんども、 どんやんどもだ(彼らはどこの人たちですか?)
■ やんべえ
「やりましょう」「~しましょう」の意
(英) let's ~
(例)はや、やんべぇおー(早くやりましょう)
■ ゆうつ
いくつ。憂鬱ではないので要注意
(英)How many ?
(例)全部でゆうつだかい(全部でいくつですか?)
■ ゆうら
いくら。
(同)ゆうせん
(英)How much ?
(例)こらあ、ゆうらだかい(これは、いくらですか?)
■ わりい
《形容詞》
悪い
(英)bad
(例)わりいけんど、たのむわ(悪いけど、頼みます)
わりったおー(悪かったよ)
■ わんだら
《代名詞》
「われ」の複数形。おまえ達・あなたがた
(英)you
(例)わんだら、どぉーんやんどもだ (おまえ達、どこの者だ)
■ かっくらす
《自動詞》
暴力的な行為を伴い怒ること。
(英)get angry with corporal punishment
(例)げんつ、かっくらしてやらっしぇ!(鉄拳制裁を加えてあげなさい)
比較的、よく聞く房州弁を入れてみました(^^♪
引用元:房辞苑(房州弁ー日本語大辞典)
http://boujien.awa.jp
入学を希望される方
安房医療福祉専門学校の受験・学費や学校見学のご案内をしています。
2023/09/20 | ![]() |
3年次 前期 母性看護学実習を終えました |
---|---|---|
2023/09/11 | ![]() |
学校説明会の予約受付開始しました |
2023/08/04 | ![]() |
3年生、成人・老年看護学実習を終えました! |
2023/07/03 | ![]() |
10期生 はじめての病院実習へ行ってきました |
2023/04/11 | ![]() |
Student of the Year 表彰 2023 ~ 最優秀学生に贈呈 |
2023/04/06 | ![]() |
2023年度 第10期生 入学式 |
2023/09/20 | 3年次 前期 母性看護学実習を終えました |
---|---|
2023/09/11 | 学校説明会の予約受付開始しました |
2023/08/04 | 3年生、成人・老年看護学実習を終えました! |
2023/07/03 | 10期生 はじめての病院実習へ行ってきました |
2023/04/11 | Student of the Year 表彰 2023 ~ 最優秀学生に贈呈 |
2023/04/06 | 2023年度 第10期生 入学式 |
2022/08/15 | 2022年度 学校説明会 予約受付中! |
---|---|
2022/06/16 | 2022 第2回目のオープンキャンパスを行いました! |
2022/03/30 | 2022 第1回目のオープンキャンパスを行いました! |
2022/01/06 | 2022年度オープンキャンパスのお申込受付を開始しました |
2021/06/14 | 2021 第1回目のオープンキャンパスを行いました! |
2023/03/09 | 2024年度 学生募集要項を公開しました |
---|---|
2023/02/02 | 入試D日程の願書受付に関して |
2019/04/07 | 初めての房州弁講座 ~ 応用編 ~ |
---|---|
2019/04/01 | 初めての房州弁講座 |