ページの先頭です

2021年度 第8期生 入学式

2021年4月7日(水)

看護師へ第一歩

 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症対策のため全員マスク着用、換気に十分留意したうえ時間を短縮し、第8期生の入学式を執り行いました。
 水谷学校長による「入学許可」が言い渡され、看護師を目指す新入生34名が新たな一歩を踏み出しました。

看護学校
看護専門学校

理事長挨拶

看護専門学校


 亀田信介理事長からは、「新型コロナウイルス(COVID-19)流行の中にもかかわらず、医療への道を志した新入生には特別な期待をしています。
 危険を顧みずコロナと戦う医療従事者は世界中に感動を与えています。

 プロフェッショナルになるにあたり、きちんとした技術や知識、徹底した衛生管理を学ぶ事によりコロナは防げます。
それに伴い、誰よりも責任を持つというにもなります。

 パッションと看護師になりたいという志を大切に3年後は皆さんが全員で看護師国家試験合格ができるように頑張ってください。」
と伝えました。

看護専門学校
看護専門学校

学校長挨拶

看護学校

 社会福祉法人太陽会 安房医療福祉専門学校へ入学された8期生の皆さん、おめでとうございます。ここに、8期生34名が入学を許可されました。皆さんは難関を乗り越え、当校に入学を果たされたわけであり、本来であれば、ご来賓の方々やご父兄の祝福の中で執り行われる式典ですが、COVID-19の流行の影響で寂しい式典となりました。

 これから看護師を目指す皆さんは、with コロナからafter コロナの3年間を学生として過ごすわけですが、正しい情報を得て、何をすべきかを考え、正しい対応をとることも重要な経験です。第4波の襲来が言われている折、三つの密や不要不急などの意味をしっかり理解することも大切です。一人が感染すれば同級生みんなが授業を受けることができなくなってしまいます。同級生全員に対しても責任があり、実習が始まれば患者さまにも感染の危険を及ぼしてしまうことになります。しっかりと自覚してください。

 当校は2014年4月に開校しました。早いもので8期生を迎えることとなりました。5期生25名は先日めでたく卒業し、全員が看護師国家試験に合格し看護師としての歩みを始めました。

 8期生の皆さんはこれから看護師を目標に勉学に励んでいくことになります。
医学の進歩は速く、看護師に要求される知識、技術も高度化しています。更に、医師の働き方改革が提唱され、仕事のタスクシフティングに伴う看護師の特定行為研修も始まっています。それにつれ3年間で習得しなくてはならない基礎的な知識、技術も増えてきています。また、患者さまに接する姿勢を習得したり、看護師になってから必要とされる人間力の磨き方を見つけたり、することは多く無駄にしている時間はありません。予習・復習や自己学習にも多くの時間をさかなくては履修していくことは困難です。余裕のある時間を楽しんでという意識は早く捨てることをお願いします。

 本校の看護教育の基本的な考え方を「私たちが大切にする6つのこと」にまとめています。イコールパートナーシップなど、学生との日々の関わり方もこの6つのことに基づいています。
この6つのことはさまざまな場面で登場します。心に留めておいてください。

 一つお願いがあります。3年の間に、良き友を是非作ってください。現在コロナの影響で親しい付き合いも規制され難しいことかもしれませんが、良き友は一生の宝物です。その友と一緒に切磋琢磨して、看護師国家試験に合格するとともに患者さまにやさしく寄り添える心も養ってください。

 「change is fun!」  これは一期生が作り、当校のキャッチフレーズとなっています。変化を恐れず、3年間精進してください。COVID-19流行の折、様々な変化が見込まれますが、それを乗り越えた先には 素晴らしい将来が開けることでしょう。変化は今日からもう始まります。

 お祝いと言いながら、きびしい言葉が続いてしまいましたが、気持ちを引き締め、看護師になりたいという望みを保ち、これからの3年間に臨んでほしいからです。3年後に看護師として巣立っていくことを願っています。

これをもって入学式の式辞とします。
本日は本当におめでとうございます。

学 校 長

入学資料・願書請求
オープンキャンパス

Event Report

安房医療福祉専門学校で行われるイベントをご紹介します。