2024年度 学生募集要項
出願方法等の詳細は以下をご確認ください
各書式は以下よりダウンロードしてください
受験区分と出願資格
受験区分 | 出願資格 | |
---|---|---|
指定校制推薦 公募制推薦 A ・ B ・ C |
下記、全ての条件に該当する方 【共通要件】 ①高等学校または中等教育学校を2024年3月に卒業見込みの方 ②アドミッションポリシーをよく理解の上、確実に入学する方(単願者) ③心身ともに健康で学校長の推薦を受けられる方 【指定校制推薦】 ・本校指定の「全体の学習成績の状況」に該当する方 ・出願まで欠席日数が通算10日以内の方(公欠は除く) 【公募制推薦】 ・「全体の学習成績の状況」が3.0以上の方 |
|
社会人推薦 A ・ B ・ C |
下記、全ての条件に該当する方 ①2024年4月1日現在、満35歳以下で、高等学校または中等教育学校を卒業した方 ②受験時において2年以上の社会人経験(雇用保険に2年以上加入) または、2024年3月に大学、短期大学、専修学校(専門課程)を卒業見込みの方 ③アドミッションポリシーをよく理解の上、確実に入学する方(単願者) ④心身ともに健康で、自己推薦書を提出する方 |
|
一般選考 A ・ B ・ C ・ D |
アドミッションポリシーをよく理解の上、心身ともに健康で、次の何れかに該当する方 ①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した方、または 2024年3月に卒業見込みの方 ②学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められた方 |
出願期間・試験日
日程区分 | 受験区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 募集定員 |
---|---|---|---|---|---|
A | 指定校制推薦 |
2023年9月15日(金) ~ 10月6日(金) |
2023年10月14日(土) | 2023年10月26日(木) |
40名 補足1) |
公募制推薦A | |||||
社会人推薦A | |||||
一般選考A | |||||
B | 公募制推薦B |
2023年11月8日(水) ~ 11 月29 日(水) |
2023年12月2日(土) | 2023年12月6日(水) | |
社会人推薦B | |||||
一般選考B | |||||
C | 公募制推薦C |
2023年12月27日(水) ~ 2024年1 月 17日(水) |
2024年1月20日(土) | 2024年1月24日(水) | |
社会人推薦C | |||||
一般選考C | |||||
D 補足2) |
一般選考D |
2024年1月30日(火) ~ 2024年12月20日(火) |
2024年2月23日(金) | 2024年2月27日(火) |
補足1)募集定員は全区分を合算して40名です。受験区分ごとの定員は設定しておりませんが、おおよその目安として新卒者30名程度、
既卒者10名程度を予定しております。
補足2)募集定員に到達した場合、D日程は実施しない場合があります。
試験内容
受験区分 | 試験内容 |
---|---|
指定校制推薦 公募制推薦A ・ B ・C 社会人選抜A ・ B ・C |
最終合否は筆記試験(国語)と個人面接による総合判定。 ※筆記試験のみによる合否判定は行わず、全員個人面接を実施。 尚、指定校制推薦については、指定校学校長からの推薦であることをを尊重し、極力入学を許可することを旨とする。 |
一般選考A・B・C ・D |
筆記試験(国語)とグループ面接による一次試験。 一次試験合格者のみ二次試験(個人面接)を実施。 ※筆記試験および グループ面接の結果により二次試験に進めない場合有り。 最終合否は一次試験結果と個人面接による総合判定。 |
補足)筆記試験について
出題範囲:国語総合相当レベル(但し、古文・漢文の 出題は無し)
解答方式:マークシート方式
試験時間:40分