修学諸経費
修学諸経費
項目 | 年間学費 | 納入方法 |
---|---|---|
入学金 | 150,000円 | 1年次のみ(指定期日までに納入) |
授業料 | 480,000円 | 前期・後期に分割(指定期日までに納入) |
施設管理費 | 180,000円 | 前期・後期に分割(指定期日までに納入) |
1年次計 | 810,000円 | |
3年間計 | 2,130,000円 |
その他諸経費(i-Pad端末、通信料、教科書、ユニフォーム、演習材料、学生保険など)
1年次 | 2年次 | 3年次 |
---|---|---|
380,000円程度 (i-Pad端末初期費用約120,000円を含む) |
32,000円程度 | 32,000円程度 |
その他諸経費等については、2023年度入学者の見込金額(2023年1月現在)による概算です。
物価の変動や教科書・教材等購入物等の変更により毎年変動いたしますので予めご了承下さい。
実習に関する経費)
①入学後、抗体検査を行い、予防接種を行います。抗体検査は、一律10,000円。
予防接種は個人の接種内容によって異なりますが、40,000円程度かかる場合もあります。
②実習時の交通費は自己負担となります。
(基本的に館山市・南房総市の施設を使用、一部鴨川市の実習施設を使用します)
③3年次に実施予定の海外研修費用として、月額10,000円を積み立てていただきます。
(半期毎の学費納付時に別途納付)
補足事項)
* 車通学可能です。駐車場完備(有料・無料)。
* 学生寮に入居する学生は、寮費として水道、光熱費込で月額40,000円必要となります。入学後の手続きにて引落し口座(館山信用金庫 鴨川支店)を開設していただきます。
◆ 学生寮のご案内 >>>
(太陽会の奨学金を利用の寮生は、入寮者奨学金(月額65,000円)が適用されます)
* 「高等教育の修学支援新制度」の適用者および申請予定者は、上記に関わらず別途、授業料の減免措置および支払いの猶予措置があります。
* 社会人入学者に対し、当校は「専門実践教育訓練給付金」が適用となります。
* 表彰制度:1年次と2年次の最優秀学生各1名は、Student of the Year賞を受賞するとともに、副賞として翌年度の授業料の半額が免除されます。
最優秀学生は翌年の授業料が半額に!Student of the Year制度
![]() | 毎年1年生と2年生から1人ずつ、最優秀学生を顕彰する『Student of the Year』制度。選ばれた学生は、翌年の授業料が半額となります。 |
学費で諦めていませんか?
太陽会からの奨学金制度(返済免除付)
本校の母体である社会福祉法人太陽会では、看護師を目指す学生が、できるだけ経済的負担を少なく目標に向かって進むことができるよう、在学中に必要な費用の一部を貸し付ける〔奨学金〕、〔修学資金貸付金〕の制度を設けております。
奨学金は、資格を取得した後に安房地域医療センターなど、本会または本会の指定する医療機関に就職し、貸与期間と同等期間の継続勤務で返済免除となります。最長3年間まで貸与可能で、3年貸与の場合、3年間の継続勤務で返済免除となります。
自治体、学生支援機構による奨学金制度との併用も可能です。
奨学金(返済免除付): 一般奨学金 月額45,000円 (3年間で162万円) 入寮者奨学金 月額65,000円 (3年間で234万円)
※当奨学金をご利用かつ入寮をご希望の方は、入寮者奨学金が利用可能です。
修学資金貸付金: 月額60,000円 (3年間で216万円)
※入学納付金および授業料等の一括納付、または特別な事情があるときは、相当する額を一括貸与可能です。
高等教育の修学支援新制度について
授業料・入学金の免除または減額と、給付型奨学金により、意欲ある学生のみなさんの「学び」を支援する制度です。(高校在学時または本校入学後に申し込みが必要です)
支援内容(私立専門学校について)
※各金額は区分により異なります
①授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免 ⇒ 最大(住民税非課税世帯・第Ⅰ区分) 入学金16万円、授業料59万円
②給付型奨学金の支給 ⇒ 年額(住民税非課税世帯・第Ⅰ区分) 自宅生約46万円、自宅外生約91万円
支援の対象者は、世帯収入や資産の要件を満たしていること、進学先で学ぶ意欲がある学生であることの2つの要件を満たす学生です。
入学を希望される方
安房医療福祉専門学校の受験・学費や学校見学のご案内をしています。