ページの先頭です

教育

看護専門学校

看護師になるには、看護専門学校と看護大学が主な進学先にあげられます。いずれも、卒業すると看護師の国家試験を受験する資格を獲得することができます。 4年制大学は、一般教養を学ぶこともでき、卒業後に学士の称号を得ることができますが、一般に専門学校より学費が高いことが特徴です。
一方、早く看護師になって社会貢献したいという方は、3年間で卒業できる専門学校で学ぶことが、時間と費用面でのメリットの一つといえそうです。

本校は、看護学科(3年課程)、一学年定員40名という少人数制の特徴を最大限生かして、手厚く一人ひとりの学びをサポートしています。 更に、キャリア支援として四年制大学卒業、学士の学位を取得できる「ダブルスクール制度」を選択できます。各学年で約2割弱の学生がダブルスクールを受講し、卒業生には学士(人間科学)の学位取得者が誕生しています。

1.少人数制による二重のサポート体制

「担任制」

看護専門学校

1年生から各学年に担任教員がつきます。個別の学習習慣や生活習慣の悩みにも必要に応じてきめ細かに助言を行い、学生の自発的な学びをサポートしています。
看護師は人間の心や命、生活をサポートする専門性の高い職業であり、知識、技術、態度、高いモラルの育成が求められます。
身近な「担任制」の仕組みを生かして、自分自身に困ったことが起きたときも相談できる力を、在学中から養うことができます。

「国家試験対策」

◎ 学生の国試対策委員の活動:

1年生から学生の主体的な取り組みとして、各学年に「国家試験対策委員会」の活動があります。活動内容は、学生(国試対策委員)が自主的に決めています。たとえば、時事問題対策の一環で、新聞記事のクリッピングをクラス全員輪番制で発表したり、学生が主体となって問題を出し合ったり、など、各学年で自発的に活動しています。

◎ 教員の国試対策委員の活動:

看護専門学校

各学年の担任3名とベテラン顧問教員が委員となって、1年生から模擬試験の計画と実施、弱点の個別指導など、手厚くサポートしています。

3年連続で看護師国家試験に全員合格し、看護師として羽ばたきました。

◆ 本校の看護師国家試験合格率 >>>



2.看護師として必要な知識・技術・態度・高いモラルの育成を目指して

看護専門学校

看護学に関する科目は、厚生労働省の指導内容によっておおよそ決まっている為、他の専門学校もほぼ同様の学修内容となっています。その中でも本校は、超高齢社会の状況を踏まえ、福祉と高齢者理解に役立つ科目を多く設定しています。実践看護師の育成を目指して、認定看護師(皮膚排泄ケア)(感染管理)による講義や、実習病院の災害訓練時に患者役で演習参加など、より実践に近い内容を教授し、実践能力を身につけられるよう工夫しています。

3.ダブルスクール

ダブルスクール

本校は、より深い人間の理解と将来のキャリア形成を見越して、希望する学生に対して、4年制大学卒・学士(人間科学)取得の門戸を開いています。

「ダブルスクール制度」は、専門学校生と、大学生の両方の学籍を持つ、公的に認められた学修支援制度です。専門学校で学修した60単位が大学の単位と互換できるため、大学での単位は4年間で64単位取得します。専門学校入学と同時に通信制大学の学修を並行し、卒業後、看護師として就業しながら、大学4年目の学修を行います。

現在、各学年で約2割弱の学生がダブルスクールを受講し、卒業生には学士(人間科学)の学位取得者が誕生しています。

◆ ダブルスクール制度の詳細 >>>

 

4.海外研修 ※ 2020年度より休止中

グローバルな視野を育成するため、本校では、座学での基礎分野、人間と生活・社会の理解の一環として、1年生で英文購読、2年生で英会話を学びます。

ハワイ研修

本校の特色のひとつに毎年、2年生には海外研修のカリキュラムが組まれており、海外の中核病院や高齢者介護施設などの視察を行います。フリータイムもあり、仲間と楽しく過ごす思い出作りにもなる貴重な機会です。

海外研修

ハワイの高齢者施設視察

海外研修

ハワイの中核病院の視察

海外研修

ハワイの美しい夕焼け

海外研修

クラスの仲間たちと楽しい思い出作りに!

入学資料・願書請求
オープンキャンパス

Event Report

安房医療福祉専門学校で行われるイベントをご紹介します。