Change is fun! 社会人から看護師を目指す
Change is fun! 社会人から看護師を目指す
![]() | 他業種の社会人経験者、大学生、主婦などから看護師目指すにあたり、お悩みの方は主に以下のような点でしょうか? |
しかし実際には、「将来に不安を感じ一度社会に出てから看護師を目指す方」、「異なる道を歩んだものの過去の夢である看護師を目指す方」は多く、年々増加しています。
現在多くの看護専門学校では、高校新卒者だけでなく社会人経験者など20代、30代の学生も多数学んでおり、社会人経験を経て入学する事はさほど珍しい事ではありません。
当校は定員40名の少人数制教育であることから、1学年1クラスのクラス運営において、新卒者とは違った価値観や経験を持つ、社会人(既卒者)を重要視しています。
毎年、入学して来る新卒者の中には、社会人と共に学べることを当校への志望理由に挙げる学生もおります。
また、学生参加型の学校運営を特色の一つとしており、その観点からも、社会人(既卒者)の方々の力は欠かせません。
学生募集イベントにおいても、毎年、社会人向けのオープンキャンパスも開催しており、多くの方にご参加頂いております。
では、社会人から実際の就職率はどうなのか?
地域差はあるものの、特に関東圏における看護師不足は顕著であり、完全な「売り手市場」です。本校においても卒業生の就職率は100%です。
もちろん、20代新卒の看護師と就職を競った場合、病院等では不利になるケースもあるかもしれませんが、職場は病院に限らず、保健センター、福祉施設、保育園、訪問看護など多様です。
社会人経験者は、新卒の高校生にはない「経験」「社会性」「目的意識」などの強みがあり、
むしろそこは面接時に社会人経験者としてのアピールポイントではないでしょうか?
実際に雇う病院側も社会経験を積んでいる看護師を積極的に雇用するケースもあります。
看護師にとって一番大切なことは、患者様との信頼関係、コミュニケーションです。
社会経験が無い方よりも社会経験がある人の方が様々な場面での対応や仕事に対する考え方など即戦力になると判断されるケースもあるようです。
結論として言えることは、動かなければ何も変わりませんし、自分の年齢はどんどん上がってしまいます。
やる気と本人の努力が必要ですが、常に門戸はあり、新しい道が開ける可能性は充分にあるという事です。
Change is fun! it`s all up to me.
看護師への進路をお悩みの方へ
看護師になりたい!新たな夢を応援します!
看護師を志す誰もが、いつでも何度でもチャレンジしやすい環境作りとそのための様々なサポートの提供を目指しています。